hironokangaegoto

雑記帳的に自分の想い、考えていることを吐き出していく

これでいいのだ

あぁ、やりたいことが多すぎる でも何かって言われるとその場で全てが出るわけではない。
大学の授業中に紹介された海外の造園やルイスバラガンによる建築作品などにも「うわぁ、いいなぁ こんな空間作ってみたいなあ」って思うし、今の自分との距離を認識してしまって悔しかったりする。いや、しっかり悔しい。

 昨日はサークルの良き友と彼の家で4人で彼の美味しく気持ちのこもった料理を食べて、飲んだ。美味しいウイスキーを飲んだり、2年ぶりかくらいにストロングゼロを飲んだり(好きじゃないけどモンスターのピンク色のを1:1にして飲んだらぐいぐいいけた)して、3時くらいまでの椅子に座って楽しく喋っていた記憶があるんだけど、今朝、目覚めたら千住博の絵画の前、机のそばのフローリングで横になっていた。記憶が飛んでいるのは珍しい。起きたのが8時20分だったためすぐに昨日持参したウイスキーとジンをハンドバックに入れてそのまま道玄坂から出ているバスに乗って大学に行った。ノートとペンよりも頼もしい所持品だったなあ
 まだお酒も抜けていなかった。彼の家は渋谷のいい住宅街にあるので大きな邸宅などを見ながら不思議な気分でいつもと違う場所から通学だ。昨日の夜に集合する時、道に迷ったんだけど5m位の高い塀のある大きく高級な住宅というより邸宅がいくつもあった。ちょっとだけ見えた大木の松と建築に付随する構造物は内藤廣さんと中村外二工務店で作ったのか!と思えるようなアーチ状のものも見えたし、その近くの木造の現代建築に御簾が掛かっていて全体の雰囲気に品があった。そこの家は外壁が3mほどある花崗岩の巨石が積まれていたりして、ああ、こんな空間をつくりたいなあと心から思った。

 

 本題を書こうと思っていたのに昨日思ったことを書き始めたら意外とそれだけで満腹感がでてもう眠くなってきてしまった。

まあ、今は昼食後で眠いだけなんだけどね。

そして寝て、起きて下北沢に友達のライブを聴きに行った。なかなか生々しかった。

 

書き始めると止まらないので今回本当に書きたかったことを書こう。

 

冒頭にも言ったんだけどやりたいことが多すぎる、そして情報が多すぎる。やりたいことが多いのは結構なんだけど、情報が多いことに関しては危機感を感じている。知識と体験がセットになっていないので自分が離れていっているよう。
本を読むことは知識という枠に入りつつもそれに感情が伴えば体験になるし、いい音楽を聴いたり、庭や建築、美術館に行くことも体験になる。だけどどこか置いていかれるのはもっと自分の手を動かすことができていないからだと思う。
そういう意味では大学の授業の課題にしっかり取り組むことも一つの手だし、去年みたいにガーデニングショーに出展することもそう。まあ課題は多いし表現の方法もまだ知らないからスケッチなりしていくのがいいんだろう。

 

また知らぬ間に話が逸れた。

 

ええっと、

言いたかったことは、 自分のライフスタイルは守る ってことだね。

 

年始になって伊勢神宮参拝に行ったこともあってバスや電車の中で今年はどんな一年にしようか、と考えていた。全体のこととしてはこの国が良くなってほしいことで変わらず。自分のことに関しては曖昧な感じでしかなかった。
その体験ときどきで感じることや胸に決めることがあるからよくわかんなくなってしまう。
そう思って腑に落ちたつもりになってまたただ楽しいで進んでいる感じ。どこか決めることは決めておいて楽しまないとなあ。

カッコ良い生き方は、いきなり面白い人に会った時にちゃんと自分のしていること、してきたことに誇りを持てる人とか 感動して自分も人を感動させる人になりたい 芸能ごとや伝統的なことにお金を不自由なく使える人になりたい。庭師になりたいけど、縛られなく、数寄人としてしっかり稼ぎつつも自分の家をこだわって建てて、いい庭と空間を作っていく行くはそれが美術館になって収蔵品を公開できていたら最高だな。 自分の好きなものを集めたい。昔の形の良い謂れのある灯籠だったり、茶碗、浮世絵、雑貨などなど。 やっぱりモノづくりは素敵なことだしそれをしっかり評価して対価を十分に払える人になりたい。そして今まであり続けてきた良いものを後世に繋げたい。よく文化財とかも維持費が無いと言われたりするし、日本の経済を考えるとこれから流出、消失することだって十分にあり得る。そう考えるとそれを残していくような制度にも携われるようになりたいし、お金をしっかり稼ぎたい。
たいたい 言っててもしょうがないから既にそういう自分であるって感じで生きてこ、この一年。

 

今話したことは自分の大きなライフスタイルの話だったね。

 

まあ感化されることが多くてすごいなあと思うことが多いと自分がよくわからなくなってしまう。けどそんなこんなで楽しいことばっかやっててすごく楽しい。語彙力少なくてバカみたいだけどいい体験を色々させてもらっているよ。

 

でもまあ振り返るというか楽しい余裕をもっていたい。だからこそライフスタイルや自分の時間を大切にする。

 

それを思ったのも今日1、2限が終わってからまだちょっとして二日酔いでご飯もたくさんたべようとも思わなかったからしばらく庭の本を見て、読めたかなとおもったから家に向かって歩き始めた。家に帰ったら軽く麺でも食ってればいいか と思ったんだけど、ふと思い出したんだ。

「あ、そういえば家の近くにリーズナブルでこじんまりしたイタリアンあったな」と。

それで思い立ってランチ営業に飛び込んだ。

去年もお店の前を通った時に サルシッチャとフキのパスタ と書いてあったりして「うおぉおー これは絶対いいだろー」と思ってはいた。
店内を入ると、トマトのパスタの匂いがして全体的になんかイタリアに帰って気分がした。

カウンターに座った。

正面を見るとステンレスのキッチンはきれいだけど、店主はシャツで火力強めにパスタをつくって棚にある皿は小さなナポリの道化師とともに雑に、あるように置かれていた。

見てくれを気にしているようには思えない肩の抜けた感じがなんか心にやわらかく伝わってきた。トマトソースの味と匂い、テーブル赤ワインも飲めればいい、というような雑な感じでイタリアの家族を思い出させた。
あたたかい感じ。なんだろう、料理でもワインでも、これを低温調理してから油でさっと揚げて仕上げは繊細な花の香りのするソースをかけて仕上げました、とか このワインはどこどこのなになにで年代は〜 とか この二つのマリアージュが、とかそんな情報よりあるものをあるように食べたりすることは自然で肩の力が入ってなくていいなあ と

お酒のサークルに入っているぐらいだからいろんなお酒に興味があるんだけど、でも考えてみたら心の底から興味はあるのかな と

イタリアに行っていた時のようにいつもテーブルワインでオリーブオイル、塩、胡椒、トマトソース、山梨のおじいちゃんと会って猪鍋やありものでほうれん草の煮浸しをつくってくれたり、そんな感じがいいんだな と

もちろんこだわって作られたお酒とかが好きで色々広く手を伸ばすこともあるし美味しいなと思うし好きなんだけど、それはライフスタイルじゃ無いなって。

イタリア人はフランス人のことを悪く言う。北イタリアの人は南イタリアの人のことを悪く言う、南イタリアの中でも隣の県のことを悪く言う、県の中でも隣の村のことを悪く言う、 それでいいんだよ。

悪く言うんだけど、心の底からじゃなくてイタリア全体としては根っこがつながっていて、何かのタイミングになるとちゃんと団結する。

ある意味合理的で自然だと思う。地元の特産品もその暮らしを守れるし、誇りも持てる。
手を広げない、他を批判するのもどこかでは「しっかり比べたら(一般的には)負ける」ということを知っているからなのかもしれない。

自分がフランスワインにしっかり手を出さないのは、イタリアを推したいのもあるけど、ただフランスに確かに存在する美味しいワインを知ってその沼にハマってしまったり広くなって面倒になるからっていう理由もある。

ローカルで(が)いいじゃん、

生まれたものを最小限の手間でよさを引き出して近くでそのままいただくのがいいよね。

それには精神的な近さって意味もあって、イコール ひいき ってことかな、エゴだし多様性とかよくわかんない平和な言葉でならされちゃだめな言葉で表せるのかな。

その方が愛がある。落ち着く。

 

そんな愛とかあったかさをそのお店で感じたし、なによりパスタが美味しかったからCuoco(コックさん)にいろいろ話したら、「いいよね やっぱり」とニコっと笑ってくれて1人の自分に構ってくれたとさ と

落ち着くところにその時その場所に戻れたから、パスタをすすりながら、 ああ、これがいいよな これだわー今年 色々大事なことがあるけどこれを自分の中でしっかり落とし込んでいこう。って思った。

 

食後にエスプレッソを頼もうかと思ったんだけど、エスプレッソまで頼むとさすがに金欠だし、家にあるマキネッタでつくるエスプレッソの方が絶対美味しいだろう と、また勝手な偏見、ひいき、独断をして家に帰ることにした。 (今年はお茶、茶道も生活に取り込みたい もともといろんな国のいいところを入れて自由度高くお茶をのむことをしているし)

 

帰宅後すぐにマキネッタに水と粉を入れてバーナーにかけ、ベランダの洗濯物を取り込んで、外の椅子のためのスペースをあけた。

 

すぐに ッコー(ちょっと濁点気味)に音が鳴り、火を止め、エスプレッソを注いで、体に悪いだろうけど入れるとすごく美味しくなる甘党イタリア人方式に砂糖をぶっこんで、タバコを巻く。

 

そして太陽の下で一服。

 

これでいいのだ